高菜通販人気の一品は、博多樽味屋からし高菜バリ辛!

これまでの記事でもご紹介して来た通り、日本には多くの優れたお漬物が存在しております。
もちろん海外にもピクルス等の漬物的存在はございますが、「日本ほどにバラエティー豊かな漬物文化を有する国は無い」と断言出来るでしょう。
そして、こうした食文化を持つ我が国ですから、地域ごとに様々なご当地漬物が存在しており、全国津々浦々の地元の味として継承され続けているのです。
そんなご当地漬物の中でも特に食する機会が多いものと言えば、九州は福岡を中心に食されている「高菜漬け」なのではないでしょうか。
「高菜漬けはそんなに食べないけど・・・」とお思いになられる方もおられるかもしれませんが、
街に溢れるとんこつラーメン店においては欠かせないお漬物となっておりますから、
全国で最も多くの方に食されているご当地漬物の一つであることは間違いないことと思います。
ところがこの高菜漬け、その製法や歴史については殆ど知られていないのが現状です。
本日はそんな高菜と、今話題の高菜通販人気の一品についてお話させて頂きたいと思います。
スポンサーリンク
高菜って何だろう
博多ラーメン店などでは欠かせない存在の高菜漬けですが、こうしたお店で提供されるものは、「高菜漬けを油で炒めたもの」となっています。
もちろん炒める前の高菜漬けも非常に美味しい代物であり、ご飯のお供として、お酒のオツマミとしても大変に重宝するお漬物と言えるでしょう。
そんな高菜漬けの原料となるのが、アブラナ科の越年草である「高菜」であり、和辛子の原料になるカラシナの一種に分類される植物です。
この高菜、元々は日本に存在しない植物であり、中央アジアが原産地。
古代にシルクロードを通り中国へともたらされ、その後日本に伝わったものと考えられています。
日本に高菜が持ち込まれた時期は定かではありませんが、平安時代の書物「和名抄」には、
既にその名が登場しているとのことですから、その歴史は非常に古いものであることがご理解頂けるでしょう。
こうしてもたらされた高菜は、大陸との交易が盛んであった九州地方で主に栽培されるようになり、
「福岡県の三池高菜」、「熊本県の阿蘇高菜」、「長崎県の雲仙こぶ高菜」など、名産品として各地に定着していくことになるのです。
高菜漬けはこうして作られる
さて、気になる高菜漬けの製法についてはと言えばですが、まずは収穫した高菜を天日に干し、食味を高めることからその作業は始まります。
干し上がった高菜に塩をまぶして樽に中へと押し込んだら、重りを載せて約一週間程待てば、皆さんの良く知る高菜漬けが完成するという訳です。
この様に記すと、非常に簡単そうに見える高菜漬けの作り方ですが、
メーカーさんによっては塩との馴染みを良くするために、丹念に手作業で高菜を叩いてから漬け込むなどの努力を重ねておられるそうですし、
これとは反対に、調味液に漬けただけの高菜漬けを製造されている企業も数多くあり、
そのクオリティーには大変なバラ付きが存在するのもまた事実なのです。
そこで本日は、地元博多っ子からも絶大な支持を集めている高菜漬けの名店、樽味屋が提供する高菜通販人気の一品をご紹介させて頂きたいと思います。
スポンサーリンク
樽味屋さんの絶品高菜漬け
株式会社樽味屋さんは、福岡県春日市にて昭和58年から漬物一筋に事業を続けてこられた、信頼のメーカーさん。
「コストパフォーマンス以上に、お客様に喜んで頂ける製品作り」を旨とされているとのことで、
その製品は国産高菜は100%、着色料も添加物も一切使用しないというこだわりの製品を作り続けておられるのです。
こうした努力が実り、樽味屋さんの高菜漬けはモンドセレクションの金賞を受賞し、地元のラーメン店でも非常に多くの店舗で使用されているという評判の一品となっています。
実は樽味屋さんが販売されている高菜漬けには、小辛・中辛・激辛・明太子入など数種類があるのですが、
その中でも特に高い人気を得ているのが、激辛以上の辛さを誇る「バリ辛」と呼ばれる商品であり、
博多の方の間では「この味こそがご当地の味!」とされているとのことなのです。
バリ辛高菜を実食!
さて、実際にこのバリ辛高菜を食してみれば、口当たりこそ非常に良いものの、後からかなりの辛みが込み上がて来ます。
しかしながら、その辛み以上に芳醇な高菜の旨味を実感することが出来ますから、
辛いのを我慢しながらも次へ次へと「思わず箸が伸びてしまう」絶品なのです。
お仕事の都合などで、故郷から離れた場所で生活されているおられる博多の方々からは、
「お取り寄せ品で唯一、地元の味が楽しめる高菜漬け」と絶賛される、樽味屋さんの高菜通販人気商品をご自宅で楽しんでみては如何でしょうか。
スポンサーリンク
高菜漬けについて管理人より一言
博多のとんこつラーメンが大好きな管理人は、今でも「まだ知らぬ名店」を探して、街を徘徊することがあります。
これまで何度も失敗を繰り返しながら、美味しいラーメン店を探して来ましたが、
その経験上言えるのが、「美味しい高菜漬けを置いている店は、ラーメンも美味しい店が多い傾向にある」ということです。
もちろん、味にこだわりを持っていれば、付け合せにも力を入れるのは当然のことかもしれませんが、
自分的にはかなり目から鱗の大発見だと思っております。
こうした経緯から高菜漬けにもこだわりを持ち始め、顔なじみのお店などに行くとメーカー名を訪ねたりしていたのですが、
その中で非常に良く名前を上げられるのが、こちらの「樽味屋さん」だったのです。
早速、ネットを検索してみると確かにどのサイトでも非常に高い評価を得ていましたので、自分でも取り寄せてみたのですが、確かにこれは美味しい。
辛みの中にも抜群の旨さが光る素晴らしき逸品でした。
今ではご飯のオカズに、お酒のオツマミにと大活用させて頂いております。
地元の方も絶対おすすめと推薦する高菜通販人気商品、樽味屋さんの高菜漬けを是非とも一度、ご賞味下さい!
出典 ウィキペディア・タカナ
出典 株式会社樽味屋HP