広島お好み焼きみっちゃんの味をご自宅にお届け!

香ばしいソースの香りと濃厚なマヨネーズ、そしてキャベツ等の野菜と小麦粉の旨味が実に堪らない「お好み焼き」。
お祭りや盆踊りなどの屋台メニューとしても昔からお馴染みであり、現在では店舗型の提供店も多数存在しています。
また、自宅においてホットプレートでお好み焼きを作るというご家庭も、近年では珍しくないようです。
この様に多くの方々から愛されるお好み焼きですが、大きく分けて二つの流儀があると言われています。
それは生地と具を混ぜて焼く「関西風のお好み焼き」と、
まずは生地だけを焼き、後から野菜等を載せて焼いて行く「広島風」と呼ばれる作り方の二種です。
もちろんそれぞれの美味しさがあり、優劣を付けることが難しいのですが、本日はその後者・広島風お好み焼きと、人気の名店・広島お好み焼きみっちゃんについてお話させて頂きたいと思います。
スポンサーリンク
広島風お好み焼きの誕生
広島にお好み焼きの食文化が発祥したのは、戦後間もない昭和20年代の頃であると言われています。
当時の日本は全国的に大変貧しい状況にありましたが、広島は他県よりも一層困窮した状況にあったようです。
主食であるお米は大変に貴重なものでしたから、比較的に手軽に入手出来る小麦を使い、まるでクレープのような薄い焼き物が考案され、販売されたのがそのルーツとされています。
もちろん当時は、店舗型の販売店は存在せず、屋台が中心でしたが、
そんなお好み焼き店の中でも元祖とされているのが、井畝満夫氏が運営していた「みっちゃん」なのです。
実はこのみっちゃん(当時の屋号は美笠屋)、現在の広島風お好み焼きのセオリーの殆どを考案した店として知られている上、
今でも行列の絶えない名店としてその名を轟かせている広島お好み焼き界のレジェンドなのです。
終戦間もない頃のお好み焼きは、薄い小麦粉の生地のにネギを入れ、ウスターソースで味付けをしただけという簡素なものでした。
これではお腹を空かせた人々が満足する訳がないと考えた井畝店主は、具材をネギから、より安価でボリューム感のあるキャベツとモヤシに変更します。
また次に目を付けたのがソースであり、ウスターソースではコッテリ感が無さ過ぎると、ソースメーカーと直談判を開始。
こうして誕生したのが、片栗粉を配合した現在のドロッとした濃厚ソースであると言われています。
更に、容器代や割り箸代を節約するため、鉄板からヘラで直接食べる方式を提案するなど、
今日の広島式スタイルの殆どをみっちゃんが次々と開拓していったのです。
こうした努力の甲斐もあり、お好み焼きは広島の街に定着。
徐々にお好み焼きを提供する別の屋台も増えて行きましたが、地元の親分さんに仲間の屋台がショバ代を要求された時などは、
井畝氏自らが話を着け、これを免除させた逸話なども残されており、こうした功績から広島お好み焼き界のリーダー的な立場に上り詰めていったといいます。
今回はそんな広島風お好み焼きの始祖店みっちゃんのお取り寄せ品をご紹介させて頂きます。
スポンサーリンク
発祥店・みっちゃんの味をご自宅で!
本品は、広島風お好み焼きの基本を作り上げたと言われる人気店みっちゃんのお好み焼きを、そのまま冷凍してしまったというシンプルな一品。
自宅に居ながら、レンジで温めるだけで老舗の味を簡単に楽しむことが出来るのは、実に幸せなことですよね。
しかしながら、食べ方は簡単でも、製造には決して手を抜かないのがみっちゃんの流儀であり、その一枚には長年のこだわりがギッチリと詰め込まれているのです。
使用する野菜のメインとなるキャベツは、その産地にまでこだわった極上品を使用。
その上、キャベツに含まれる水分量を考え、季節によりカットの仕方まで変更しているというのだから驚きですよね。
お好み焼きの上に乗せられたキャベツは、生地に火が通ったタイミングで素早く反転。
これによりキャベツは、鉄板と生地で挟まれた蒸し焼き状態となり、更にその旨味を引き出されていくのです。
そして開業当時から改良を重ねに重ねた元祖ドロッとソースをたっぷりと掛ければ、伝説の元祖広島お好み焼きが完成することとなるのです。
実際に食してみれば、さっぱりとした野菜の旨味と、ボリューミーな焼きそば、そして秘伝のソースが三位一体となった美味しさは、正に極上。
熱々で口の中を火傷しているのに、次の一口を我慢出来ない!そんな気持ちにさせられてしまう一枚なのです。
元祖ご当地グルメとしても名高い広島お好み焼きみっちゃんの至高の業を、お取り寄せで味わってはみませんか?
スポンサーリンク
広島お好み焼きについて管理人より一言
広島に行って、最高のお好み焼きが食べたい!そんな念願を持っていた管理人が彼の地を訪れたのは、数年前の出来事した。
観光そっちのけで有名店を食べ歩いてみたのですが、どこのお店もとっても美味しい・・・。
しかしながら、一番は何処だった?と聞かれれば、やはり元祖の味、みっちゃんの名を上げざるを得ません。
それぞれのお店が、様々な趣向をこらしたお好み焼きを提供しているのですが、ソースと具材、生地のバランスといった総合的な完成度では、
やはりこのお店が圧倒的であり、流石は始祖店といったところでしょう。
近年では関東への出店もされているようですが、やはり店舗数はまだまだ少なく、もっと手軽に食べたいと考え、お取り寄せ品にチャレンジしてみました。
鉄板で焼いた熱々を頂くのと比較すれば、確かに差はありますが、お店の味をここまで再現している商品は白眉であると思います。
これまで食べて来た広島風お好み焼きに満足出来なかったという方には、是非ともお試し頂きたい本場の味をお届け致します!

出典 お好み焼きみっちゃんHP