どて焼き通販で人気の逸品をご紹介!大阪の味をお届け!

日本全国には、その土地その土地のご当地グルメが存在しています。
本来であれば、ある一定の割合で均等にご当地ものが分布するはずなのですが、
不思議と「一つの地域や街」に集中してしまう傾向があるようです。
ご当地グルメの聖地・名古屋に、多くの個性的なメニューを排出している福岡などがそれに当たりますが、忘れてはならないのが食い倒れの街「大阪」です。
お好み焼きにタコ焼き、串揚げにうどんなどその枚挙には暇がありませんが、
人々の生活に密着し、愛され続けているメニューと言えば「どて焼き」を上げる方が多いのではないでしょうか。
大阪ではお馴染みの大衆の味、関東では殆ど知られていないというこの料理と、どて焼き通販人気の一品について、本日はお話してみたいと思います。
スポンサーリンク
どて焼きってどんな料理?
関東以北の地域ではあまり目にする機会のないこのどて焼きというメニューは、鍋のまわりに味噌を盛り、牛すじなどを鍋の空いた中央部分で焼いていくお料理になります。
ある程度鍋に熱が通ると、鍋の縁に盛られた味噌が溶け出し、焼かれた牛すじへと流れ込み、
結果的には煮込み料理として完成を迎えるという代物なのです。
また、「大阪名物・どて焼き」という言葉を聞いて、「あれ?どて焼きは名古屋名物じゃなかったっけ?と」思われた方も少なくないことと思います。
確かに名古屋にもほぼ同様の調理を行うご当地ものが存在し、一般的には「どて」「どて煮」という名称で親しまれていますが、
どうやらこちらは、大阪のどて焼きが名古屋に伝わり定着していったものとする説が有力なようです。
なお、名古屋のものは八丁味噌ベースであり、牛すじの変わりにモツを用いることが多いの対して、
大阪のものは「白みそ」と「牛すじ」を使用するのが一般的であるとのこと。
発祥時期については諸説あるようですが、大正時代に記された小説にもその名が登場しており、その歴史はかなり古いものであると言うことが出来るでしょう。
いまひとつメジャーになれないどて焼き
そんな「どて焼き」ですが、お好み焼きやたこ焼きなどの他の大阪名物と比べて、明らかに異なる点が存在します。
それは、あくまでもオカズやお酒のオツマミとしてサイドメニュー的に提供されることが多く、「どて焼きの名店」というものがあまり存在しないという点です。
こうした事情により、他の県や地域にどて焼きを売りにする店舗がオープンする機会は非常に少なくなり、大阪でしか食べられない地域限定のメニューとなってしまっているとのこと。
ところが、転勤などで大阪を離れている企業人の方や、大阪を訪れた際に食した「どて焼き」の美味しさが忘れられないという方々からは、
どうにか通販などで美味しいどて焼きが食べられないものかとの要望は非常に多く寄せられているのです。
そしてそんな声に応えるべく、どて焼き通販品の取り扱いを開始したのが地元大阪の食品メーカー「音総ミート&デリカテッセン」さんだったのです。
スポンサーリンク
どて焼きの絶品お取り寄せ品
音総ミート&デリカテッセンさんは、大阪府大阪市に居を構える企業様であり、
黒毛和牛のハンバーグやステーキの販売をメインに業績を伸ばして来たメーカーさんです。
商売柄、上質な和牛を多く取り扱われており、加工の際に出る牛すじを上手に利用出来ないかと考え、辿り着いたのが「どて焼きの通販」でした。
材料のクオリティーは申し分ない上、どて焼きの本場大阪市の企業様ですから、そのお味は大変素晴らしいものに仕上がっており、
転勤などにより大阪を遠く離れている方や、ご当地グルメマニアから多くの注文が殺到しているとのことなのです。
さて、実際にその味を試してみれば、じっくりと甘い白みそで煮込まれた牛筋は、
まるで蕩けるような食感と旨味を醸し出しており、大阪の名店居酒屋の逸品と比較しても全く遜色のない出来栄えとなっています。
また、冷凍されたパックを湯せんに掛けるだけという手軽さに加えて、賞味期限は30日と日持ちも充分であり、その使い勝手の良さもこの商品のセールスポイントとなっているようです。
大阪でしか味わえない本場の味を、ご家庭の食卓に運んでくれる大阪どて焼き通販をこの機会に是非ともお試し頂ければと思います。
どて焼きについて管理人より一言
これまで、何度となく旅行で大阪を訪れている管理人。
彼の街には美味しいグルメが数多く存在していますので、その食べ歩きも旅行の大きな楽しみとなっているのですが、
毎回と言って良い程頂いているのが、こちらのどて焼きです。
夕食は居酒屋などで済ますことが多いのですが、どて焼きはお店毎にこだわりを持って調理されており、
何処で食べても新たなどて焼きの味に出会うことが出来るため、全く飽きが来ません。
仕事の都合などでなかなか大阪を訪れることが出来ない時などは、無性にどて焼きの味が恋しくなり、難儀している中で見つけたのがこちらの通販でした。
これまで何度かどて焼きの通販にチャレンジしたことはあったのですが、
そのクオリティーは惨憺たるもので、「本当に大阪の業者さんが作っているの?」とラベルを見返すこともしばしばでした。
しかしながら、音総ミート&デリカテッセンの商品は、こうした粗悪品とは別次元の美味しさを誇る絶品であり、今では定期的に注文させて頂いております。
これぞ大阪の味とも言うべきソウルフードを、大阪どて焼き通販で是非ともご賞味頂ければ幸いです。
スポンサーリンク
出典 ウィキペディア・どて焼き